どこかで生息してるラッコの日記
カテゴリー
著作権
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社グラヴィティ並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
(C)2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved.
(C)2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
時計
今回初の!1人旅をしてきました~♪
夜行バスで出発して伊勢市駅前に付いたのは8時半。お腹ぺこぺこだったので即ご飯して外宮の別宮・月夜見宮へ向かってから神路通を通って外宮へ向かいます。
途中、知らないおじさんが親切に外宮と月夜見宮の神様のお話をしてくれましたが間違ってたという…月読命が女で、豊受大御神を男とかって…逆だよ><
後気になったのは、神様(月読命)が通るという神路通ですが、車がばんばん真ん中通ってたり、道沿いに駐車場があったりでした。事故らないように気をつけてほしいでs 神様の方が。
そんなこんなで外宮に到着。境内広かったぁ~@@
正宮のほかに、境内にある3か所の別宮もしっかりお参りしてきましたよ!
月曜日な上に仏滅だったのにすごい人人人ヾ(・ω・`;)ノ
駐車場満車ですっていう看板まで出てました。七五三の時期とはいえすごいでs
さすが日本の神社の頂点…なのかなぁw
正宮は石段の下からしか撮影が許可されてなかったのでこんな写真になっちゃいましたが、なんとなく見えるかなぁ?
写真撮ってると、ちょっとご高齢なご夫婦に声を掛けられて記念撮影したりも、ラッコはよく写真頼まれるんですよね。道聞かれたりとか!そんなオーラ出てるんでしょうかねぇ。ちなみに父ラッコが傍にいると父ラッコの方が声を掛けられます。オーラがもっと強いらしい?
外宮、内宮と見てきて式年遷宮にバラツキがあったからなのかな。向かって右に宮があったり、左にあったりと結構バラバラ。詳しく聞いてみようと宮司さん(っぽい人)に聞いてみると「20年ごとに移してるんですよ~」と言いながらものすごい早歩きで去って行っちゃった…Σ(・ω・ノ)ノ!!
丁度お昼時だったので伊勢うどん食べましたよ♪
これが食べたかったんだぁ じゅるり。
もらった札が一番でなんだかついてる!席もすぐ空いたしすぐきたし、混んでる割にスムーズに食べられたでs
味は見た目に反して丁度いい塩加減。つゆまで飲めちゃいました。ふわふわでもちもちでおいしかったでs
赤福の本店も見てきました~
お店でしか食べられないお善哉をぺロり。…とは行きませんでした食べ終わったらお腹ぱんぱんw
でも美味しかったぁ。写真だと見えないです小豆の粒入りだったのが新鮮でした。
地元っ子は伊勢神宮ではなくて猿田彦神社へ七五三に行くそうですy
何人もちびっこをみたので ああそうなんだなぁと納得しちゃったり。
一緒にお嫁さんも祭られてますy
次はバスに乗って内宮の別宮の月読宮へ向かいます。すごくアバウトな地図しか持ってなかったのでバス停から憶測で歩いてたら見つけた!すっごい分かりづらいです。バス通り沿いなのに目立たないのなんのって…
ここは月読命のほかに両親のいざなぎ、いざなみも祭られてますでs
バス停に戻ると、月読宮はどこですか?と他の観光客さんに聞かれちゃった。やっぱり分かりづらいんだなぁ…(==
次は倭姫宮へ向かいました。近くに徴古館という博物館的なものがあって寄ろうかなぁなんて妄想してたんですが月曜は休館日…(´;ω;`)ぶわっ
この後、内宮で購入した朱印帳に朱印をもらうためにもう1回外宮に回ってからホテルへ…
結構ハードでしたヾ(・ω・`;)ノ
でもホテルの部屋のお風呂がよかったので大満足。部屋のは温泉じゃないけど、入浴剤を用意してくれるホテル側の気遣いがすごいでs
もちろん、大浴場の方は温泉だけども(・ω・)b
PR
Comment