忍者ブログ
どこかで生息してるラッコの日記

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4
6 7 8 10 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
著作権
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社グラヴィティ並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 (C)2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved. (C)2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
時計
お母さんが思いたって申し込みして急遽行く事になったツアーなんだけど。
集合場所について思った。平均年齢高っ
でもゆったり東京花見ツアーなんておじいちゃんおばあちゃんのツアーだよなぁ
ぱっと見平均年齢は50後半って感じ。運転手さんも同じ位。
ぼたんぼたん その2最初の目的地は西新井大師。大師っていうから弘法大師の開いた場所らしい。枯れた井戸からみ図が沸いたとかなんとか行く前に添乗員さんが教えてくれたけどここを出発した後にそういえば井戸どこにあったんだろうって気づいたorz
お花は満開の時期っぽかったけど昨日の大雨で地面花びらが落ちてたり、元気がなくなってたりでかわいそうな状態。昨日の雨さえなければっていうなんとも惜しい状態でした><
藤の花。池と藤と本殿とさて、次の目的地は亀戸天神(天満宮)。
天神=梅ってイメージがあったからちょっと楽しみだったんだけど、行って見たらすごい人!人!行く気がダウン
橋を全部渡る気力がなくなって最後の1個の橋(3つあるんだけどね)の前で沸きにそれて1枚パシャリ。
手前の池は亀さんが居て甲羅干ししてた。最初銅像かと思った><
魅力的な的屋さんがいっぱい出てたけど我慢して(がんばった)無料配布されてる新茶を1杯もらって参拝して集合場所へ。これだけで時間がなくなった;;
集合場所に居る間に救急車が参道前にきて騒然となったり。混んでて転んだ人が出たみたいで・・・みんな無事でよかったw
どうみても浅草の雷門次は浅草で昼食&自由散策。
浅草寺ですよっむかぁぁしに1回だけ浅草寺に来た事あったけど全然覚えてなかったヾ(・ω・`;)ノ
初めて行ったみたいな感覚で観光・・・・でも歩くだけで体力が無駄に消耗されていって。クタクタ;;
ちょっと離れたところも歩いたけど、飲み屋ばっかりでしかもどこも満員。江戸っ子(下町っ子?)は昼間からお酒飲むのか!とカルチャーショック受けたりとかどうみてもヤクザですって顔にも服にも書いてある人とすれ違ったり。コワコワ花やしき の入り口
あとあと、花やしきの前まで行って来た!
お寺のすぐそばにあるんだね。知らなかったよ・・・
入り口の門のすぐのトコロをジェットコースターが通ったりしてて、スピードもそうだけど狭いのも怖いな・・・と思ったり。なんていうか敷地をうまく使ってるなって感じ。一度見て見たかったんでよかった。
かるめ焼きのお店があって作ってるところを凝視(何
色の違いはやっぱり火にかける時間。全然違った@@
私が作るといつも白かったしまだまだ火を通さなくちゃいけなかったんだなぁ。後は重曹の入れるタイミング・冷やすタイミングが勉強になった(`・ω・´)
根津神社外から見たつつじ園最後は根津神社。ヤマトタケルが・・・云々って話なので起源はかなり古いらしい!
お賽銭の十円玉が底をついて、しかたなく1円玉を2枚だして参拝したという苦い思い出ができた。(悪
ここはつつじの名所なんだけどつつじ園に入るのには200円取られる(´・ω・`)
でも・・・外から見えてしまったり。むしろ外から見たほうがキレイという反面が
これで都内3箇所の花の名所を巡る旅行が終了。
東京で途中下車して新丸ビルを見学に!
一番上まで登った。入り口はそうでもなかったんだけど入ってみるとすごい混雑。すごいよ。エスカレーターが人で埋まってるよ!
お店を見る余裕などなくて、パンフレットをもらったら一番上の階まで行ってデッキに出た。なんとなく東京駅をパシャリ。なんか工事してるけど気にしない。
せっかくだからお茶くらい飲もうってことでお店を探すと・・・
SO TIRED」っていうお店を発見。
なんて魅力的な名前なんだ><
名前に惹かれてここに決定。運よくすぐ入れた♪
高いよー;;ブラウニーとお茶をモグモグ・・・
しっとりを通り越してねっとり感のあるしっかりとしたブラウニーで結構おいしかった。
お茶は普通でs
でも味覚に自信が無いので参考にはしないように。
最後に一言。もうここにはこないな!以上。
PR
Comment
name
subject
color
e-mail
URL
comment
pass
Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ [PR]