どこかで生息してるラッコの日記
カテゴリー
著作権
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社グラヴィティ並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
(C)2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved.
(C)2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
時計
(・ω・)ノコンチャ♪ラッコでs
今日も朝からちょっと冷えてますでs
もうちょっと気温が上がるとは思うけど体がビックリしちゃいますね
最近ニュースでよくでてくるイスラム国って英語でIslamic Statesって書くのですけど
このStatesってアメリカ合衆国のUnited States of AmericaのStatesと同じ単語ですよね。
ちょっと前に米国ミズーリ州で黒人を白人警官が射殺したっていう事件がありましたが…あの時州兵が出動するという自体にまでなってたのでs
州って一番上の地位にいる人を知事と呼んでるので県みたいな感覚な人も多いかも? 実際県知事はPrefecturalGovernorで州知事はGovernorと呼ぶので名前違うし。州によって法律も違うし(県は条例しか制定できないですよね)、兵隊までいるのでs
アメリカに対してだけはStatesを州と翻訳してますが、元々合衆国というのも「複数の国が集まったもの」って意味だったりして最初に戻りますがイスラム国の「国」と同じ意味なんですねぇ
法律も違うから犯罪を犯したとして、別の州に逃げたりすると追いかけられない。だからFBIが操作したりする…なんてドラマや映画見たことあると思いますが、国が違うからと考えるとストンと納得できると思いませんか?
因みにFBIはFederal Bureau of Investigarionですが、Federalって連邦って意味ですね。ロシアとかアラブ首長国連邦とかと同じ政治形態を意味しますでs
アメリカって連邦なのですy 名乗り方は伝統…なのかなぁ。
今日も朝からちょっと冷えてますでs
もうちょっと気温が上がるとは思うけど体がビックリしちゃいますね
最近ニュースでよくでてくるイスラム国って英語でIslamic Statesって書くのですけど
このStatesってアメリカ合衆国のUnited States of AmericaのStatesと同じ単語ですよね。
ちょっと前に米国ミズーリ州で黒人を白人警官が射殺したっていう事件がありましたが…あの時州兵が出動するという自体にまでなってたのでs
州って一番上の地位にいる人を知事と呼んでるので県みたいな感覚な人も多いかも? 実際県知事はPrefecturalGovernorで州知事はGovernorと呼ぶので名前違うし。州によって法律も違うし(県は条例しか制定できないですよね)、兵隊までいるのでs
アメリカに対してだけはStatesを州と翻訳してますが、元々合衆国というのも「複数の国が集まったもの」って意味だったりして最初に戻りますがイスラム国の「国」と同じ意味なんですねぇ
法律も違うから犯罪を犯したとして、別の州に逃げたりすると追いかけられない。だからFBIが操作したりする…なんてドラマや映画見たことあると思いますが、国が違うからと考えるとストンと納得できると思いませんか?
因みにFBIはFederal Bureau of Investigarionですが、Federalって連邦って意味ですね。ロシアとかアラブ首長国連邦とかと同じ政治形態を意味しますでs
アメリカって連邦なのですy 名乗り方は伝統…なのかなぁ。
PR
Comment